ステンレス製水切りかご 大 気分新たに 洗いものできます♪
■ 用途と特長 ■ 洗ったお皿を一時的に置く、水切りかご。
「プラスチック製は汚れが気になる・・・。
」「今使っているのは水切りが悪くてたまにヌメるなあ。
」 「家族が増えて、洗うお皿の数が増えた。
」「そろそろ新しいものに替え時かしら。
」 「うちのシステムキッチンに似合うのは、スタイリッシュなステンレスかしら?」 そんな時は、「ステンレス製水切りカゴ」がおすすめです。
なにしろデザインがお洒落。
キッチンが一気に洗練されます! 最近キッチンにたつの飽きちゃって、なんかゆううつという方、 新しい洋服を買うと、外出したくなるじゃないですか。
それと同じで、気分新たにお料理&洗い物するきっかけに水切りかごを替えるのもオススメです♪
気分晴れやか〜。
もちろん、見た目だけではなく、機能も優れています。
ステンレスは製品の劣化がほとんどなく、長く美しさが保たれます。
「流し」ってステンレスであることが多いので、相性も抜群ですし、 良いものは長く使えて、結局は経済的だったりします。
また、丈夫な分、ワイヤーが細いので水切りもバッチリです! さらに、皿受け部分が底に設けられているため (普通は出っ張っている皿受け部分が、へっこんでいます)、 茶碗、コップなどをたくさん乗せることができます。
合理的にテキパキ家事が片付くのって嬉しいものですよね♪
一般にステンレスといっても種類が豊富ですが、 このページの大木製作所の製品は 水切りかご・・・18-8ステンレス製 (クロームを18%、ニッケルを8%含む) トレー・・・18-0ステンレス製 (クロームを18%含む) となっており、クロームの含有量が多いです。
(クロームは、鉄の表面に保護皮膜を形成し、サビの進行を防ぐ働きをします。
ただ、ステンレスはサビに強いですが、絶対にさびないわけではありません。
) 【ステンレスのサビを防ぐコツ】 ・醤油、塩、缶詰などの鉄製品を長時間置かない。
・塩気のついた漬物容器や梅干しなど塩分のあるものを長時間置かない。
・漂白剤を使用しない。
・クレンザーなどで磨きすぎない。
(ステンレスは使用中に空気中の酸素や窒素と化合して硬くて丈夫な皮膜を作ります。
磨きすぎると汚れと一緒にその皮膜までとれてしまい、さびやすくなります。
) サイズ:<大>34センチ×45.5センチ×14センチ 材質:18-8ステンレス (製品の特製を生かすため、硬い材料を使用することで 変形を防ぎ、強度を増しました。
) Ohki TOKYO 大木製作所というメーカーの商品です。
【関連商品】包丁 / キッチンはさみ / 水まわり用品一覧
- 商品価格:5,742円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0(5点満点)